Googleアドセンス審査を通過する記事数などの3つの嘘

Googleアドセンス審査を通過する記事数などの3つの嘘

トレンドアフィリエイトをやるなら
広告はクリック報酬型の王様とも言える

Googleアドセンスが最適だと言えます

他のクリック報酬型広告と比較しても
その単価の良さや表示される広告の精度の高さ
クリック率から言っても間違い無く

トレンドアフィリエイトならGoogleアドセンスです

でもそのGoogleアドセンスの広告を貼るには
必ず審査に合格しなければなりません

ネットで調べると審査に必要な記事数や
その記事の文字数などが紹介されていますが
嘘の情報が多かったのでお話しますね

 

Googleアドセンス審査に必要な記事数など3つの嘘

Googleアドセンスの審査は現在
審査基準が変更されて無料ブログで
審査を受けられなくなってしまったり

審査が厳しくなっているようです

というのも数年前は無料ブログで
5記事程度の日記を書いて審査を受ければ
殆どの場合、簡単に合格できてしまったので

みんなGoogleアドセンスの審査のために
捨てるものとして無料ブログで日記を少し書いて

Googleアドセンスの審査を受けていました

でも現在ではそれが出来なくなって
独自ドメインのサイトでないと審査が受けられず
審査を受けても不合格だったという人が増えてきました

そんな背景もあってなのか
ネットで調べるとGoogleアドセンスの審査に

必要な記事数や文字数だったり
これやると不合格になる!なんて言ったりと
色々な情報がネットで飛び交うようになりました

でも実際のところそれらの情報を鵜呑みにすると
無駄な作業を増やす結果になるかもしれません

ちなみに僕が以前に書いたあのSEOの話
覚えていますか?読みましたか?

SEO対策で効果があると言われる嘘と本当の情報

このSEOの話とまったく同じで

Googleは審査基準を公開していません

なのでこういった情報がまとまらず
色んな事を言う人が増えてるんだと思います

 

審査を受けるなら記事数は50記事以上

なぜこんな話になったのかわかりませんが
ネットで調べてみるとGoogleアドセンスの審査には
最低でも50記事以上の記事数が無いと合格しない

そんなことを言っている人がいます

中には20記事や30記事だったり
色んな事を言っている人が居ます

じゃあ一体何が本当なのか?
ってネットの情報が全く信用出来なくて
結局何記事書けば良いのかわからなくなります

 

審査に適切な記事数は何記事?

結局Googleも審査基準を公開してないので
ここで記事数は◯記事必要ですよ!!

なんてことは一切言えないのですが

実際に10記事ちょっとで審査に合格した人も居れば
40記事以上書いて不合格だった人も居ます

中には1枚ページのペラサイトでも合格した人も居ます

つまりこれはどういう事なのか?っていうと
Googleの審査に記事数は関係無い

ということになりますね

なのでGoogleの審査は何度も申請可能なので
10記事おきに審査申請を出してみたりと

合格するまで定期的に受けてみるといいと思います

 

審査に必要な1記事あたりの文字数

こんどはその記事の内容について
文字数は何文字書けば審査に合格できるのか?

これを気にしている人はとても多いようですね

Googleアドセンスの審査を受けるなら
1記事あたりの文字数は何文字にするべきなのか?

これについてはまた以前に書いた
SEOの嘘についてのあの記事の中でお話した
上位表示させるのに最適な文字数はあるのか?

というところともリンクしてきますが

Googleは文字数を数えたりするという
そういったアルゴリズムを持ち合わせていません

なのでこの事からみても
Googleが文字数を重要として見ている
ということは無さそうですよね?

 

審査に適切な1記事あたりの文字数は?

ネットで調べると審査を受けるなら
1記事あたり2000文字以上だったりとか

多ければ多い程良いなんて言われていますが

実際に僕の友人にGoogleアドセンスの審査の為に
1つサイトを作ってもらったんですが

その時の1記事あたりの平均文字数は1000文字

これで合格してしまっているので
最低でも1000文字あれば十分合格できる
と言う事もできますね

ただ、中には500文字にも満たないブログで
Googleアドセンスの審査に合格した人も居るようなので

やっぱり文字数はそこまで関係無いんじゃないでしょうか

 

Googleアドセンス審査通過するなら画像はダメ

これもまた何で言われるようになったのか
まったくその理由が分からないんですが

Googleアドセンスの審査を受けるときに
記事内に画像があると審査に合格しにくくなるから
画像を使うのは審査に通過してからにしよう

なんて言われていました

でもこれもまた事実無根の嘘情報というか
きっと勘違いか思い込みでしょう

実際に先ほど話した僕の友人も

ブログには画像を盛り込んで
読み易い記事にしようとしてたので

全ての記事内に画像が貼ってありました

なのでGoogleアドセンスの審査で
画像が貼ってあるから不合格になる
もしくは不合格になりやすいことは無い

画像があっても無くても関係無いと言えますね

 

画像を使用する時の注意点

ただ、この画像の使用については
いくつか注意しないとダメです

というのも法律に触れる部分だからです

その法律というのが著作権や肖像権
というものになってくるんですが

これらを気をつけてないと
Googleアドセンスの審査には合格できません
そりゃそうですよね!!

なので画像を使うにしても
著作権フリーで商用OKな画像であること

これが大事になってきます

商用利用が可能な画像素材については
以前に紹介したことがあるので
こちらを参考にしてください

商用可で無料のフリー画像素材おしゃれなサイト5選

 

Googleアドセンス審査で合格する為の知識

今回はGoogleアドセンスの審査に合格する為に
必要だと言われていた記事数や文字数などについて
3つ紹介させてもらいましたが

他にもSNSボタンは設置しない方が良いとか
アフィリエイトリンクはNGだとか

色んな嘘情報があります

もし、そうした方が良いんじゃいの?
なんて思ったらやった方が不安も解消されるので
そう言った意味ではやるベキだとは思いますが

僕は個人的に他のことに力を入れるベキだと思います

じゃあGoogleアドセンスの審査に合格するには
何に気をつけて何をやるべきなのか?

っていう話しをしていきますね

 

Googleのガイドラインをよく読む

はい、何にしてもGoogleさんが何を考えているのか
それをよく理解する為にもガイドラインを良く読んで
どんなサイトが好ましいのかを知るべきです

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

ここで記載されている内容は主に
やったら評価しないよ?

っていう内容になります

なのでここで記載されていることをやったら
Googleアドセンスの審査には合格しない可能性大です

 

アドセンスのプライバシーポリシーをよく読む

はい、これもGoogleのガイドラインと
まったく同じ理由からしっかりと読むべきです

AdSense プログラム ポリシー

ここに記載されている内容は主に
Googleアドセンスの広告を使用するときに
注意しないとダメですよっていう内容ですが

Googleアドセンスの広告を使用する前
まだ審査に通過していない時であっても

ここは必ず抑えておくベキ項目です

Googleアドセンス広告を貼るときに
やったらダメだと言われている事をやってるサイトに

合格なんて出す訳ないですからね

 

 

審査に合格する為に最も注意するべき項目

上記で紹介したGoogleのガイドライン
それからアドセンスのプライバシーポリシーですが

一通り読んで欲しいとは思うんですが
中でも最も注意して読むべき項目があるので
それについて話していきますね

 

Googleのガイドライン

このGoogleのガイドラインの中で
特に注意して読んでもらいたいところが

・一般的なガイドライン
・具体的なガイドライン

この2つです

とは言ってもこの2つの中に
細分化されていくつも項目があるので
結局かなり読まないとダメじゃん!!

って思うかもしれませんが
今後アフィリエイトをやってくなら

必ずいつかは読まないといけないので
最初に読んで理解を深めていきましょう

 

アドセンスプライバシーポリシー

このアドセンスのプライバシーポリシーは
審査に通過した後のことが記載されているので

いくつか飛ばして読んでも大丈夫ですが
Googleアドセンスの審査に合格して広告を貼るなら
絶対に知っておかないといけない知識になるので
必ず1度は全部読んで欲しいところです

で、審査前に注意して読むべきところはココです

・コンテンツガイドライン
・著作権で保護されているコンテンツ

この2つだけは必ずしっかり読んで
理解をしておいた方がいいと思います

 

Googleアドセンス審査に合格する為にやるべき事

それでは最後にGoogleアドセンスの審査で合格するなら
結局何をやれば良いのか?っていうところで

最低限これはやっておいた方がいい

と僕が思ったことを2つ紹介しますね
これだけはやっておいてください

 

サイトマップの設置

Googleのガイドラインの中で
一般的なガイドラインで記載されていた

・Google がページを検出できるよう手助けする
・Google がページを理解できるよう手助けする
・訪問者がページを利用しやすいよう手助けする

この3つの条件を満たすために
サイトマップは必ず設置しておきましょう

WordPressを使うのならプラグインで
簡単にサイトマップを作る事が出来るので
そこまで難しく考えなくても大丈夫です

ワードプレスの必須プラグイン4選+オススメ4つ

お問い合わせの設置

これもサイトのユーザビリティを上げる為の
1つの手段だと言われているからという理由と

問い合わせがあることで信用も得られます

なのでサイドバーやメニューに
お問い合わせフォームを設置しておきましょう

これもプラグインで対応できます

 

まとめ

改めましてF.Jackです

今回はGoogleアドセンスの審査に
通過する為に必要な記事数や文字数など
ネット上で言われている嘘の情報と

審査を通過するためにやるべきことを話しました

トレンドアフィリエイト以外でも
Googleアドセンスはかなり使える広告ですし
何よりもGoogleを勉強する良い機会になります

なので1度はチャレンジして欲しいのが
Googleアドセンスの審査です

審査は何度も申請ができるので
10記事度に申請してみたりして
様子を見ながら更新していくと

早く合格して広告を掲載できると思います

まずはGoogleのガイドラインや
アドセンスプライバシーポリシーを読んで

知識を付けるところから始めましょう