Googleアドセンスの審査は、はてなブログなど無料ブログでは受けれない?
- 2018.05.15
- アフィリエイトの基礎知識 トレンドアフィリ入門編
- Googleアドセンス, アフィリエイト全般, 入門編, 基礎, 無料ブログ

最近Googleアドセンスについて
お問い合わせを多くもらう様になって
その質問を読んでいく中で
多くの人が勘違いしている
ということに気付いたので
今回、記事で解説します
Googleアドセンスは2016年3月頃から
無料ブログでの審査が受けれなくなったと
アフィリエイト界でも話題になりましたが
この情報によって多くの人が
ちょっと勘違いを起こしているようです
Googleアドセンスは無料ブログでも審査を通過できる
最初に結論から話してしまいますが
GoogleアドセンスはFC2だったり
seesaaブログだったり
はてなブログなどの無料ブログでも
審査を受け通過することができるんです
はてなブログでGoogleアドセンスの
審査は受けられないし広告も使えない
なんて間違い情報を流してしまっている
アフィリエイトを教えるブログや記事も
検索すると多く存在することから
多くの人が勘違いしているようですが
無料ブログであってもGoogleアドセンスの
審査を受ける事も通過することもできます
間違い情報を流しているサイトは
一体どこの情報を得て記事をまとめ
話しているんでしょうか?w
アドセンス審査は独自ドメインで行います
さて、Googleアドセンスの審査は
無料ブログで受けられないのではなく
無料ブログのドメインで受けられない
という事になっているので
はてなブログなどの無料ブログでも
独自ドメインを設定することによって
Googleアドセンスの審査を受けられますし
審査に通過することもできます
実際に前回の記事で紹介した
たった7記事でGoogleアドセンスの
審査を通過した方も
seesaaブログという無料ブログサービスを利用して
Googleアドセンスの審査を通過しています
Googleアドセンスの審査に7記事で合格するまでにやったこと
僕が初心者向けの教材としてオススメしてる
「下克上」の中でもseesaaブログが推薦されてますが
はてなブログでもGoogleアドセンスの
審査を受け、通過することができますので
現在はてなブログをやっている人
はてなブログが気に入っている方は
収益化の為にGoogleアドセンスの審査を
一度受けてみると良いかもしれません
はてなブログで審査を受けるための注意点
ただ、審査を受けるためには
注意しないといけないこともあります
それが最初にも話した
というところですね
はてなブログで独自ドメインを設定するには
必ずはてなブログの有料プラン
はてなブログProへの以降が必須です
無料プランでは独自ドメインの設定ができず
Googleアドセンスの審査が受けられないので
必ず無料プランから有料プランの
はてなブログProへの移行をしましょう
はてなブログProの月額料金
有料プランなので当然のこととして
月額料金が発生します
料金プラン | 1ヶ月コース | 1年コース | 2年コース |
価格 | 1,008円 | 8,434円 | 14,400円 |
月額換算 | 1,008円 | 約703円 | 600円 |
こうしてみるとやっぱり
当たり前だけど2年コースがお得
40%も割引されますからね
でも仮にGoogleアドセンスで
トレンドアフィリをやろうと思うなら
ゆくゆくは独自ドメインというか
サーバーを契約してWordpressを使って
自分の資産になるブログを持つべきなので
2年も要らないと思います
もちろんリスク分散として
複数のサイトを継続するのなら
それにこしたことはないです
もし趣味ブログを収益化したい
長くブログを運営したいと言う事なら
当然お得な2年コースを選択すると良いです
ここは何がベストというのは無いので
ご自身の考え方、今後どうしていきたいのか?
それからお財布の中身と相談して決めてください
いずれにしても先を見越した選択をする
ということを強くオススメします
その他無料ブログでのアドセンス注意点
はてなブログ以外の無料ブログであっても
独自ドメインを設定することで
Googleアドセンスの審査を受けることができます
それにはやっぱり注意点があるので
しっかりと把握しておく必要があります
アフィリエイト広告が禁止されているブログ
例えば有名なところでアメーバブログ
アメブロでのアドセンス広告は
一切禁止されているので
※Googleアドセンスは使えませんが
楽天、Amazonは認可されています
必ずアフィリエイト可能な
アフィリエイターに優しい無料ブログで
アフィリエイトをするようにしましょう
アメーバブログで広告を掲載すると
規約違反になってしまいます
結構前に無料ブログについて
6つの無料ブログを比較してみたので
良かったら参考にしてみてください
アフィリ初心者が使うべき無料ブログはどこなのか?6ブログの注意点と比較
しっかりと読んで把握しよう
広告の掲載位置
基本的に無料ブログの場合は
自分で設置する広告以外に
無料ブログ側の広告も掲載されます
はてなブログProや他の無料ブログでも
有料プランにすることで運営側の広告を全て
削除することができるのですが
無料プランで利用する場合は
運営側が最適な広告位置を押さえている
という場合はかなり多いです
というかそういう場合が殆どなので
はてなブログや各無料ブログに広告を掲載し
収益を得易い最適な位置に広告を設置したい場合
もっと収益を増やしたいという場合は
有料プランへの切り替えも検討しましょう
スマホでの広告位置を確認しよう
これも無料プランで他の広告が入ってしまう場合
PC画面で見るとそこまで気にならなくても
スマホ画面で見てみると
広告がずら〜っと並んでしまって
かなりクドイ印象を与える場合があります
なので広告を設置したら必ず
PC画面だけでなくスマホ画面でも
しっかりと位置を確認しましょう
スマホでも確認して決めること
まとめ
はい、改めましてF.Jackです
今回はネットの中に多く転がる
間違った情報を正してやろうと
この記事を書いた訳なんですが
こういった間違った情報を元にした
お問い合わせ、質問は結構多いです
それだけ世の中には間違った情報
嘘の情報が多いということですね
これは本当に注意してもらいたいです
特にSEO対策の情報は嘘も多く
検証すらされていない根拠の無い情報
ただの噂話なども多いので
検索するときは注意が必要です
下記は参考記事です
前置きが長くなりましたが
はてなブログなどの無料ブログでも
独自ドメインを設定することで
Googleアドセンスの審査を受ける事も
通過して広告を掲載することも可能です
ただし、記事中でも話ましたが
アメブロなどの無料ブログサービスでは
アフィリエイトを禁止しているものも
決して少なくありませんので、広告を貼るなら
まずは利用規約をよく読んでからにしましょう
せっかく育てたブログが突然
検索結果に表示されなくなったり
ブログそのものが消えてしまう
なんてことも珍しくありませんし
僕もトレンドアフィリをやってた頃
So-netブログで月18万円稼いでたブログが
一瞬で消えてしまったこともあります
あれは衝撃的でしたw
当時の下克上で学び実践して
最初のブログだったのでショックも大きく
立ち直るのも時間がかかりましたw
なのでGoogleアドセンス広告や
その他アフィリエイト広告を貼る場合は
必ず無料ブログの利用規約を読みましょう
初心者でも比較的簡単に収益を得られるよう
月10万円を確実に目指せるように
メルマガ読者の方限定でプレゼントしている
「アフィリエイトジャンルレポート」という
僕が丹誠込めてつくったPDFが
アフィリエイトを始める上でめちゃめや役に立ったと
好評の声をもらえてニヤニヤしているF.Jackです
↓コレがアフィリエイトジャンルレポートです
メルマガ登録してから4日目にお渡ししてます
そこまで言われる程なのかな?と思いながらも
有益な情報を沢山詰め込んだレポートです
僕がかなりの期間を要して作った
自慢のレポートになります
それからメルマガに登録してくれたその日には
サクッと簡単に5万円稼ぐための具体的な方法
これもプレゼントしたりしてます
これをやれば必ず5万円はゲットできますし
この方法で10万円稼げたという人もいます
まだゲットしてない方は是非!!
下の画像をポチっとしてメルマガの詳細を
まずは確認してみて下さい
内容を確認したらメルマガ登録ボタンを押して
メルマガに登録して、稼ぐ為に必要なプレゼントを
しっかりと受け取ってくださいね☆
↓↓↓メルマガ詳細はこちらから↓↓↓
-
前の記事
コンテンツスカウターZの評判と使い方、SEOツールで効率良く稼ぐ 2018.04.30
-
次の記事
アフィリエイト教材はいらない?必要?稼ぐ為に知っておきたい本当のこと 2018.08.07
コメントを書く