ワードプレスの必須プラグイン4選+オススメ4つ
- 2017.09.28
- WordPress入門編
- WordPress, アフィリエイト全般, 入門編, 基礎

ワードプレスをインストールしたら
プラグインをインストールして有効化させましょう
プラグインは便利な機能が使えるようになったり
SEOに強くなるものや表示を変えるものなど
本当に色々なプラグインがありますが
あまり増やし過ぎるとサイト表示速度の低下
プラグインの干渉によるトラブルなど
あまり良く無いことになってしまいます
なのでここではWordPress初心者向けに
必要最低限の必須プラグインを4つ
それからあったら便利なプラグインを紹介しますね
初心者にオススメWordPress必須プラグイン4選
さて、プラグインというのは
ワードプレスにインストールして有効化することで
機能の拡張などができるとっても便利なものです
ネットで調べてみるとオススメプラグイン20選!!
とか使えるプラグイン30選!!とか
かなり多くのプラグインを紹介している
とても内容の濃い記事も出て来たりしますが
正直な話をすると
そんなに入れるとメンテナンス不可になりますし
サイトの表示速度が低下してユーザビリティが悪くなり
Google先生からの評価も悪くなります
なのでプラグインは必要最低限にして
本当に必要なものだけインストールしましょう
Akismet【必須】
実はこのプラグイン「Akismet」は
ワードプレスをインストールしてみると
最初っから入っているプラグインです
どういうプラグインかと言うと
コメントスパム対策用のプラグインです
コメントを不可にしている場合は
あまり必要の無いプラグインだとも言えますが
コメントがもたらしてくれる恩恵は大きいことから
コメント欄は開放してこのプラグイン
Akismetを有効化しておきましょう
All In One SEO Pack【必須】
言わずと知れた超有名、超人気のプラグインです
WordPressを使っている殆どの人が有効化しています
SEO対策のプラグインとしては
この「All In One SEO Pack」があれば
他のプラグインは必要無いと言えるほど
かなり優秀なプラグインになっているので
必ずインストールして有効化
各種設定を行っておきましょう
その機能はとても多く色々な事ができるので
本当にオススメできる超優良プラグインです
※All In One SEO Packの設定については後日記載
Contact Form 7【必須】
「Contact Form 7」はその名の通り
読者の方とのコンタクトを取る為のプラグインです
このContact Form 7を有効化することで
読者の方からの質問を受けたりする為の
メールフォームが簡単に作れます
この僕のブログでいうコレですね
F.Jackに聞いてみる
ワードプレスを使ってブログをやるなら
必須のプラグインになりますので
必ずメールフォームを作る
Contact Form7を有効化しましょう
PS Auto Sitemap【必須】
この「PS Auto Sitemap」というプラグインは
サイトのユーザビリティを高める為に必要になります
というのもサイトに訪れた人が
このサイトにはどんなコンテンツがあって
それはどこにあるのか?
それを一覧表示してくれる
サイトマップを簡単に作れるプラグインです
このサイトマップは以外と表示されるので
WordPressをインストールしたら必ず
インストールして有効化しましょう
ちなみにこのブログのサイトマップはコレです
アフィリの羅針盤サイトマップ
検索エンジン用のサイトマップもありますが
それについてはこの後に紹介する、必須ではないけど
オススメしたい便利なプラグインで話しますね
必須じゃないけど便利なオススメプラグイン
上記で紹介した4つのプラグインは
ワードプレスをやるなら必須とも言える
とても重要なプラグインになります
でもこれから紹介するプラグインは
必須とまでは言いませんがその便利さから
是非使って欲しいオススメのプラグインです
Google XML Sitemaps
この「Google XML Sitemaps」というプラグインは
サイトマップを作って自動で検索エンジンに送信することで
Googleのクローラーがスムーズにサイトを巡回して
スムーズにインデックスしてもらえる為のプラグインです
これがさっきPS Auto Sitemapで話した
検索エンジン用のサイトマップです
更にサイトマップを自動で送信してくれるので
有効化して設定だけしておけば何もしなくても大丈夫!
その後は特に何もしなくてもOKです
実はこのXMLサイトマップは先ほど紹介した
「All In One SEO Pack」でも可能なんですが
初心者の方にはこちらのGoogle XML Sitemapsの方が
比較的簡単に設定が行えるので
必須では無いけどオススメとして紹介しました
Table of Contents Plus
「Table of Contents Plus」は記事の上部に
目次を表示してくれるとても優しいプラグインです
この記事の一番最初の見出しになってる
「初心者にオススメWordPress必須プラグイン4選」の
上に表示されているのが目次です
このプラグインで目次を表示させることで
訪問者が目的の内容までジャンプできたりと
とても便利なプラグインになっています
その設定の手軽さからも初心者でも簡単にできるので
必須ではないけどオススメできるプラグインです
Broken Link Checker
Broken Link Checkerというプラグインは
コンテンツ内に表示させたリンクが
なんらかの理由で削除されてしまったり
別のURLに変わってしまうとリンクが切れて
記事内からの表示が出来なくなってしまった時に
リンク切れを教えてくれるという
とっても便利なプラグインです
リンク切れのまま放置しておくと
Googleからの評価が下がってしまうので
有効化をすることをオススメします
コンテンツの中でリンクを貼ったりしなければ
あまり必要の無いプラグインになりますが
どちらかと言うと必須寄りな
重要な役割を持ったプラグインになります
TinyMCE Advanced
「TinyMCE Advanced」は記事を書く上で
とても役に立つプラグインです
というのもWordPressをインストールした
最初の投稿画面では使えない機能が多いこと
それから効率を考えると
このプラグインを有効化して
機能を拡張することをオススメします
記事を書くことはかなり時間を要しますし
如何に効率良く記事を書くかというのは
とても大事なことになるので
TinyMCE Advancedはかなりオススメです
削除すべきプラグイン
最後に補足としてお話したいのが
削除しておくべきプラグインについてです
一番最初に紹介した必須プラグイン
「Akismet」は最初から入っていると話ましたが
他にも最初から入っているプラグインがあります
それが「Hello Dolly」というプラグインです
このプラグインはただのプラグインじゃありません!!
なんて説明が書いてあるので少しビックリしてしまいますが
ルイ・アームストロングの「Hello Dolly」という曲の
歌詞が表示されるというとっても謎めいたプラグインで
とくにコレといった機能はありません
削除しましょう・・・
F.Jackのまとめ
はい、改めましてF.Jackです
WordPressを始めるに当たって
必須プラグインとオススメのプラグイン
いかがだったでしょうか?
他にも色々と便利なプラグインがありますが
入れ過ぎるとサイトの表示速度が落ちたりと
あまり良い事ではないので
必須なプラグインは当然有効化するとして
自分が使うべきプラグインをよく考えて
インストール、有効化しましょう
サーバー容量にもよりますが
目安としては大体15個程度もあれば
プラグインは十分だと言えます
僕は使っているサイトのジャンルにも寄りますが
いつも大体10個以下にしています
参考にしてくださいね
-
前の記事
ワードプレス初心者向けのブログテーマ(無料・SEO対応)オススメ3選 2017.09.26
-
次の記事
ポータルサイトの稼ぎ方3ステップと収入について【初級編】 2017.09.30
コメントを書く