日記ブログのアドセンス収入を上げる為にできる4つの方法

日記ブログのアドセンス収入を上げる為にできる4つの方法

日記ブログではアドセンス収入を得られない、稼げても月数百円程度だなんて言う人はとても多く、日記ブログでは稼げないと信じている人が多い印象を受けますが、日記ブログだったとしてもGoogleアドセンスを利用して、月数万円を稼ぐことは全然不可能ではありません。

むしろ、主婦の方でもアドセンスを使って日記ブログで月10万円以上稼いでいる人も居ますし、夫の稼ぎを超えて立場を奪ってしまった専業主婦の方も居るくらいです。

と、言う訳で今回は「日記ブログでGoogleアドセンスを使って収入を得るためにできる4つの方法」についてお話していこうと思います。

 

Googleアドセンスを日記ブログに導入して収入を得る為にできる4つの方法

GoogleアドセンスはASPの中でも初心者向けとして、僕がこのブログでもオススメしている広告の1つです。

まず第一にクリック報酬型という形態なので、商品が売れても売れなくても広告がクリックされた時点で報酬が発生するという、収入を得る為に必要なステップが「クリックされるだけ」というとても敷居の低い広告と言う理由の他、ユーザーに適した広告をGoogleが自動で選んでくれるので、クリック率が高い、つまりクリックされやすいので収入を得易いというメリットもあります。

他にもGoogleアドセンスのクリック単価の高さや色んな理由がありますが、Googleアドセンスは他の広告と比較してもかなり初心者向けの広告だと言えるので、利用しない手は無いと思います。

もちろん初心者でなくても収入の安定化や収入の底上げとしても十分に活用できます。

日記ブログであろうが何だろうが、Googleアドセンスの規約に違反していないジャンルのブログであれば、導入して収入を得る為に審査を受けた方が良いと思いますので、是非実践してみてくださいね。

 

アドセンス広告の表示箇所をクリックされやすい場所に設定する

いくらクリックされやすいGoogleアドセンス広告だとしても、読者の方の目にとまらなければ全く意味がありません。

例えば記事の最後にアドセンス広告を表示させていたとして、その記事を最後まで読んだ方であれば確認する事ができます、でも記事を最後まで読む前に飽きて帰ってしまった人や、記事の導入部分で「この記事は違うな。」と、目的と違うと察して帰ってしまった人はアドセンス広告を確認する事は無いので、クリックされる確率は0となります。

なのでいくらGoogleアドセンスの広告がクリックされ易くても目にとまらなければそれは、アドセンス広告を貼っていないのと同じになってしまいます。

これではせっかく収入を得る機会を逃していることになってしまうので勿体無いです。

なので必ずGoogleアドセンスの広告に関わらず、広告を掲載する時は記事のどこにアドセンス広告を表示させるのか?ブログのどこにアドセンス広告を表示させるのかを吟味する必要があります。

これは日記ブログに関わらず、どんなブログでも同じことが言えます。

もし、日記ブログでなくどんなブログでも、アドセンスの収入が全然得られない場合はまず最初に、このアドセンス広告の表示箇所について考えてみましょう。

 

記事中に入れるアドセンス広告の位置

記事中にアドセンス広告を入れる場合は大きく分けて3カ所です。
「記事上部」「記事中」「記事下部」の3つがアドセンス広告の表示箇所になります。

この3つの中で最もクリック率が高いのが「記事上部」です。当然一番見られる確率が高いので、クリックされる確率も抜群に高くなっていますので、アドセンスで収入を得るのなら必ずここには広告を設置しておきましょう。

「記事上部」・・・記事の導入部分上、もしくは目次の上

「記事中」・・・記事の大体中間位置の見出し上

「記事下部」・・・記事の最後

 

サイドバーのアドセンス広告表示箇所

記事の中だけではなく、サイドバーにもアドセンス広告を表示させることができます。ただし、現在スマホの復旧によりPCよりもスマホでの閲覧者が圧倒的に多いため、クリックされる確率は低くなっている印象があります。

それでもPCで閲覧している人をないがしろにする理由はどこにも無いので、収入を得るためサイドバーにもアドセンス広告を表示させておきましょう。

サイドバーでのアドセンス広告の表示箇所は主に「サイドバー最上部」「サイドバー最下部」の2つです。

これも先ほど説明した記事中のアドセンス広告表示箇所と同じで、上になる程クリック率は高いという結果が出ています。理由もまた先ほどの記事中と同様です。

ただし、最下部の広告は読者の方が記事の後半部分、サイドバーが終了する高さを超えて読み進めてくれている場合、サイドバーの追尾機能でサイドバーの下の方がずっと表示されることになるので、サイドバーの最下部であってもアドセンス広告が読者の目にとまらないなんてことは無く、むしろ長時間表示される広告だと言えます。

「サイドバー最上部」・・・サイドバーの一番上

「サイドバー最下部」・・・サイドバーの一番下

 

アドセンス広告のクリック単価を上げる

Googleアドセンスの平均クリック単価は20円〜30円と言われていますが、実際にやってみるとかなりバラツキがあることに気付くと思います。クリック単価が1桁だったり、20円だったり、かと思ったら1クリックで1000円を超えていたりと、トンデモナくクリック単価にはバラツキがあります。

一体なぜこんなにもバラツキがあるのかと言うと、表示されているアドセンス広告のジャンルによる単価の変動が一番大きなところだと思います。

クリックされるだけでアドセンス収入が得られるクリック報酬型のメリットを十分に活かすには、当然1クリック当たりの単価は多いに越した事は無いので、できればクリック単価の大きな広告をより表示させておきたいですよね?

1日に50回クリックされるブログでクリック単価が20円なら1日1000円になりますが、同じく1日50回アドセンス広告がクリックされるブログで、クリック単価が100円なら単純に5倍の5000円になります。

なのでできる限りクリック単価の高いアドセンス広告が表示されるようにします。

 

クリック単価の高い広告ジャンル

とは言ってもどの様に表示させれば良いのか?どんなジャンルがクリック単価が高いのかを理解しておかないといけません。

そこでクリック単価の高いジャンルをいくつか紹介しておきます。

・金融、不動産、投資関係
・美容関係
・転職、求人関係
・自動車関係

上記のジャンルはクリック単価が高く設定されています。

ただし、それが故にブログのテーマとしても人気が高く、競合率もとても高くなっていますので、上記ジャンルでブログを立ち上げ収入を得ようとするのはやり方次第では可能ですが、何も学ばず初心者が手を出すには困難であると言えます。

得に金融系などは大手サイトも多いのでなかなか難しいと言えます。

唯一可能性があるとすれば自動車関係ですが、自動車関係のブログをやるのならアドセンスもオススメですが、確実に収入を得たいのならAAA(Autoweb Autopilot Affiliate)という教材でしっかりとノウハウを学んで実践することをオススメします。

AAA(Autoweb Autopilot Affiliate)レビュー記事

 

クリック単価の高い広告を表示させる方法

Googleアドセンスのクリック単価の高い広告を表示させる為には、ある程度の設定も必要にはなりますが、主な方法としては「そのジャンルに関連する記事を書く」ということに他なりません。

Googleアドセンスはその記事、そのブログに合った広告を表示させるようにできているので、金融関連のアドセンス広告を表示させたいのであれば、金融関連の記事を書くことで表示されやすくなります。

ブログの内容がそのジャンルに特化したものであればある程、そのジャンルの広告は表示される回数も増え、更にGoogle先生に「これは良いブログ、良い記事だ!!」と評価されると、クリック単価が上がる事もありますので、もし、あなたが得意とするジャンルがあれば、それにより特化したブログを運営することをオススメします。

 

クリック単価の低い広告をブロックする

とは言ってもなかなかそんな専門的な記事は書けないし、他にクリック単価を上げる方法は無いものかと考える人は多いかと思います。

そこで逆の発想として「クリック単価の低い広告を非表示にする」という方法があります。

クリック単価の低いアドセンス広告を表示させないように出来れば、単純に1回当たりのクリック単価を上げることができます。

クリック単価が低く、ブロックすべき広告こちらです。

・楽天
・Amazon

この2つはクリック単価が低く設定されているので、アドセンス収入を上げる為にはブロックしておきたいところです。

他には「広告ネットワーク」から「rakuten」「criteo」の2つを検索し、表示されたものを全てブロックしておくことで、アドセンス収入を上げることが出来るようになるので、ブロックしておくことをオススメします。

 

日記ブログをただの日記で終らせない工夫

日記ブログだからと言って、「今日は子供と一緒に公園に行きました。楽しかったです。以上」なんて記事を書いたところで、誰も読む気にはなりませんし、読者になってみよう!なんて思いません。

訪問者は必ず「得るもの」が無ければ読者になりません。

その記事を読んで勉強になったとか、為になったという実感が無ければ次の記事はどんな記事だろう?他の記事にはどんな事が書かれているのだろう?と、気になることがなければ、読者になろうだなんて思う事はありません。

何にしても芸能人など有名な人でない限り、人は人の日常になんてほぼほぼ興味はありません。

必ず読者になりたいと思わせるような情報を多く盛り込むようにして、読者さんを増やす為の工夫を忘れないようにしましょう。

 

商品レビューを日記に加えてみる

日常的な内容の記事を書くにしても、こんな便利グッズがあるよ!!などの商品レビューがあれば、その商品が気になる人や、その商品があったら助かる人は記事を読んでくれますよね?

例えば僕がコンサルをした主婦の方を例に挙げると、毎日作るお弁当についての記事を多く書いていたんですが、お弁当で使える便利グッズや調理器具などの使い心地や100均で購入できるお弁当用品、調理器具の紹介をしていました。

その方はYouTubeも併用して、記事中に動画を盛り込んで紹介していました。

YouTube単体で見ても意外と100均商品の需要は大きいようで、100均グッズを紹介するチャンネルやそのチャンネルに登録するユーザーも多いようですね。

となると、YouTubeからのアクセスだけでなく、YouTubeでのアドセンス収入も得られるということです。

 

地域密着な情報提供をしてみる

意外と読者が集まるのがこの地域密着型のブログです。

あなたが住む町の観光地やショップ情報などなど色々な情報を提供することができる訳ですが、その地域に限定しているので、かなりニッチな特化型のブログにもなるのでGoogleからの評価も得易くなる傾向があります。

「今日は◯◯へ行ってきました。」という感じで、あなたが住む町のオススメの飲食店や施設を紹介したりすることで、そこへ行きたい人が具体的な店名などで検索し、あなたの記事にアクセスしてくれたりします。

そこで検索して来てくれた方の多くは、あなたが住む町の方である可能性が高いため、その街の情報が多く盛り込まれているブログの読者にはなりやすいと言えます。

 

日記ブログのアクセスアップを心がける

いくらクリックされれば収入が得られるというGoogleアドセンスでも、アクセス数が無ければ話になりません。

なのでこのアクセスアップの為にできることは常に考え、積極的に実践するようにしましょう。

日記ブログ開設初期の頃からできるアクセスアップの方法としては色々ありますが、1つ1つ確実に実践していくことで、アクセスはどんどん右肩上がりに伸びていきますので、コツコツとでも実践していく事をオススメします。

方法としては大きく分けてこんな感じです。

・SNS
・はてなブックマーク
・ブログランキング
・YouTube等の外部サイト

SNSやYouTubeは日記ブログとリンクさせたりすることで、相互に成長させることができるので、まずは比較的始め易いSNSから始めてみると良いと思います。

例えば拡散能力の高いTwitterでフォロワーが増えれば必然的にアクセスも増え、日記ブログのアクセスが増えればTwitterのフォロワーも増えるといった具合に、相互に成長する事が出来ます。

はてなブックマークはブックマークされればされる程、Googleからの評価も高くなり、検索結果の上位に表示されやすくなりますし、はてなブックマークで一定の条件を満たせば「ホットエントリー」としてはてなブックマーク内でも紹介され、はてなブックマークからのアクセスも見込めます。

ブログランキングは当然ランキング上位になればなるほどアクセス数は増えますので、ブログランキングへ日記ブログを登録し、サイドバーや記事下部などにブログランキングのバナーを設置して、ブログランキングへの誘導を行ってください。

こういった地道と思われる作業が、3ヶ月後、半年後、1年後のアクセス数に大きな違いをもたらします。

アクセス数に大きな違いが生まれれば当然、アドセンス収入にはそれ以上に大きな違いが生まれますので、まずはこういった地道とも思える作業も継続して行う事を心がけましょう。

日記ブログでもできるアクセスアップ方法についてはこちらの記事も参考にしてください。

日記ブログでもアクセス数を増やすことができる基本的な4つの正攻法

 

日記ブログの収入を上げる方法のまとめ

改めまして、アフィリの羅針盤のF.Jackです。
ここまで読んでくれた学ぶ意欲の高いあなたを心から尊敬します。

さて、今回は日記ブログで実践可能なアドセンス収入を上げる方法を4つ紹介しました。

もちろん他にもアドセンス収入を上げる方法はありますが、まずは代表的なこの4つをメインに実践するようにしてください。

・アドセンス広告の表示箇所
・アドセンス広告のクリック単価を上げる
・日記ブログをただの日記にしない
・アクセスアップに取り組む

特に4つ目に話したアクセスアップは積極的に取り組むようにしてください。

Googleアドセンスの様なクリック報酬型広告で収入を得る為には「アクセスさえあれば良い」と言っても過言じゃありません。

極端な話ですが、アドセンス広告のクリック単価を上げる方法を実践しない状態でブログを運営していたとしても、アクセス数が月に何十万もあるようなブログなら、月に数万円〜十数万円以上の収入が見込めます。

僕自身もトレンドアフィリエイトの伝説級と呼ばれた「下克上」という教材を実践していた頃に、広告の配置位置だけはここで紹介した通りにして、クリック単価を上げる方法はやっていませんでしたが、それでもアクセスを集めることだけを考え実践した結果、1ブログで月18万円までは軽く稼げました。

Googleアドセンス等のクリック報酬型広告にとってアクセス数とは、それだけ大事ということですね。

日記ブログはアフィリエイトに向いていないなどと言う話はよく耳にしますが、やり方次第で十分に収入をえることができますので、今回紹介した方法を1つ1つ実践して収入を得てくれたらと思います。

今回の僕の記事があなたの為になったら幸いです。

 

アフィリエイトレポート絶賛無料配布中!!
F.Jack渾身のアフィリエイトレポートで稼ぎ易いジャンルを理解して実践しよう!!
レポートを手に入れる → メルマガ